フォトサービス

伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
12月1日
仁科町長に準優勝を報告する(右から)水野さんと長沢さん=函南町役場
12月1日
いじめ防止へ情報を共有する出席者=下田市の道の駅・開国下田みなと
12月1日
伊豆の産物をイメージして作り、グランプリに輝いた井柳さんのバスボム=河津町内
12月1日
鈴木さん(左手前)による美容液作りの実演に学ぶ参加者=河津町商工会館
12月1日
イブオ(左)に顔を近づけるクルミ=東伊豆町稲取の伊豆アニマルキングダム
12月1日
河津桜の枝を丁寧に束ねる生徒=下田高南伊豆分校
12月1日
栽培した福助菊をデイサービス利用者に手渡す生徒=河津町峰のデイサービス・バウム
12月1日
OB祝辞でステージに並ぶ歴代会長=熱海市和田浜南町
12月1日
意見を述べる出場者=伊豆の国市の韮山時代劇場
12月1日
啓発品とチラシを手渡し、注意を呼びかける指導員(左)=熱海市福道町
12月1日
割り箸を使って土と花の根をなじませる参加者=熱海市役所
12月1日
利岡専務(左)の説明を聞く近畿大生=伊東市池
12月1日
目録を手渡す米山ガバナー補佐ら=三島市社会福祉会館
12月1日
三島市について説明する生徒=三島市の中郷中
12月1日
市民の不安や悩みに答える協会メンバー=伊東市役所
12月1日
小野市長(右から2人目)に受賞を報告する会員=伊東市役所
12月1日
駅利用者に啓発品を配る交通安全指導員=伊東市のJR伊東駅
11月30日
ベスト10に選ばれ、ガッツポーズで喜ぶ(左から)大沼さん、平松さん、橋本さん=伊東市の伊豆伊東高
11月30日
力を合わせてダイコンを抜く親子=熱海市泉
11月30日
自然薯の粘度や風味を調べる審査員=松崎町江奈のJAふじ伊豆松崎支店
11月30日
eスポーツを体験する参加者=伊豆の国市の韮山時代劇場映像ホール
11月30日
バルーンリリースで盛り上がる児童たち=宇佐美小
11月30日
風船を新聞紙の上に乗せて運ぶゲームで交流する北中生(手前左側)と分校生(同右)=伊東市の北中体育館
11月30日
運動会でひもからつるされた菓子に手を伸ばす幼児=東伊豆町稲取の東伊豆認定こども園
11月30日
「百万遍念仏」を体験する参加者=河津町沢田の涅槃堂
11月30日
「手むすびの市」で品定めを楽しむ来場者=河津町の河津桜観光交流館駐車場
11月30日
愛国米の稲わら製の綱を引くMicaさん(右)ら参加者=南伊豆町の「焚き火の宿ノキロ」
11月30日
和気あいあいとプレーする参加者=伊東市宇佐美の郷戸公園
11月30日
岡谷市の特産品を買い求める来場者=東伊豆町役場駐車場
11月30日
はけを使って丁寧にペンキを塗る子ども=下田市の稲生沢小

記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

ご注文出来上がり検索

ご注文写真の出来上がりを確認できます。

フォトサービス 価格表

2L
127×178mm 550
A4
210×297mm 1,100
※すべてカラー・税込
  • 写真データでの販売は行っておりません。
  • 仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
  • 掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
  • 他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

お支払い方法

  • 伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
  • 銀行振り込み(先払い)

送料

  • 定形外郵便 200円
  • 伊豆新聞本社窓口受け取り 0円

本社受け取り窓口

〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ