伊豆新聞デジタル
2025
6
月
15
日
日曜日
ログイン
総合ガイド
Q&A
小
中
大
特大
伊豆新聞デジタル
トップ
ニュース
スポーツ
コラム
連載・企画
特集
おくやみ
フォトサービス
最新ニュース
ランキング
掲載写真
メニュー
小
中
大
特大
ログイン
カテゴリ
トップ
ニュース
政治・行政・選挙
社会
教育・学校・文化
観光
農漁業
商工業
出産・子育て
釣り
ニュース 一覧
スポーツ
オリンピック・パラリンピック
一般
学生・生徒・児童
生涯スポーツ
高校野球
スポーツ 一覧
コラム
潮の響
記者コラム
コラム 一覧
連載・企画
伊豆路
伊豆の花便り
小さなしあわせ
ネイチャートーク
彫刻家・重岡建治
伊豆の富士山
空見たことか
素晴らしき日々
あの頃の伊豆
旬・人
寄稿
きょうから1週間
その他
伊豆のひろば
連載・企画 一覧
特集
オール伊豆少年野球
経済ジャーナル
伊豆de子育て・親育て
リアル東浦路
伊豆の低山を歩く
熱視線
バンザイご長寿
ひと・人・Human
趣味のとき
源流を訪ねて
その他
新年号特集
特集 一覧
おくやみ
6月15日(日)掲載 西島家 会葬通知 熱海市
6月15日(日)掲載 西島家 会葬通知 熱海市
6月13日(金)掲載 土屋家 会葬通知 下田市
6月11日(水)掲載 山田家 会葬通知 伊東市
6月10日(火)掲載 森田家 謹告通知 伊東市
おくやみ 一覧
過去記事検索
地域
伊東市
熱海市
東伊豆町
河津町
下田市
南伊豆町
松崎町
西伊豆町
伊豆市
伊豆の国市
函南町
三島市
沼津市
伊豆全域
県内
その他
フォトサービス
伊豆新聞デジタルとは
ご利用ガイド
購読コース・決済について
利用規約
特定商取引
プライバシーポリシー
著作権・肖像権
Q&A(よくある質問)
伊豆新聞について
会社概要
伊豆新聞とは
広告掲載・入稿規定
宅配定期購読申込
休刊日について
記事・写真使用許可申請
後援依頼
お問い合わせ
最新ニュース
[ 社会 ]
元タカラジェンヌの歌声楽しむ 春バラまつりに合わせステージイベント 河津バガテル公園
(14時間前)
[ 観光 ]
下田時計台フロントで「手作り市」
(14時間前)
[ 出産・子育て ]
下田市赤ちゃんハイハイレース
(14時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
伊東シティウインドオーケストラが50周年記念第40回定期演奏会 練習に熱
(14時間前)
[ 観光 ]
伊東市で鉄道まつり 金目鯛トレイン人気
(14時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
伊東市でこどもいけばな教室始まる
(14時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
通学方法に質問集中 北中統廃合説明会-伊東
(14時間前)
[ 政治・行政・選挙 ]
函南副町長後任 棚井氏(元厚生部長)辞退
(14時間前)
[ 社会 ]
江川酒再現へ田植え 江川英龍公を広める会―伊豆の国
(14時間前)
[ 政治・行政・選挙 ]
第3次市総合計画基本構想案への意見を募集―伊豆の国
(14時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
三島・8中学代表16人
(14時間前)
[ 社会 ]
伊豆の国市の旅館「一句石」の女将小林さん バラ園のボランティアを募集 「花を愛する人と一緒に」
(14時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
市文連総合発表会が開幕 きょうまで展示部門 きょう、22日は発表部門―熱海
(14時間前)
[ 社会 ]
輪になって盆踊り 出演者ら交流深める ジーバー音楽祭 熱海
(14時間前)
[ 社会 ]
きょうまで鉄道展 熱海同好会
(14時間前)
[ 潮の響 ]
潮の響=バレーで地域を元気に
(14時間前)
[ 伊豆路 ]
伊豆路=光のプロジェクト
(14時間前)
[ きょうから1週間 ]
きょうから1週間 6月15日
(14時間前)
[ その他 ]
6月15日 伊豆のワンシーン(写真特集)伊東
(14時間前)
[ その他 ]
6月15日 伊豆のワンシーン(写真特集)下田賀茂
(14時間前)
6月15日の記事一覧へ
お知らせ
来春採用・中途採用の社員を募集
トップ
フォトサービス
伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
6月
14日 (土)
カレンダー
検索
6月8日
刈り取った河川の雑草を集める社員=伊東市湯川
6月8日
側溝の泥や落ち葉を集める選手たち=伊東市湯川
6月8日
土のう作りを行う訓練参加者=伊東市の旧西小
6月8日
デザインしたスタンプ案を持つ(左から)名高さん、荒井さん、梨本さん=下田市の下田中
6月8日
女性消防部に入団した池野さん(右)と井沢さん=熱海市上多賀
6月8日
見頃を迎えているライトアップされたジャカランダ=熱海市東海岸町
6月8日
見頃のサンゴシトウの前でガイドをするリチャードさん(左)=熱海市東海岸町
6月8日
狩野川で水生生物を採取する子どもたち=伊豆の国市
6月8日
建設が進む危機管理センター=伊豆市日向
6月8日
美容フェスティバルで学習成果を披露する学生たち=三島市民文化会館
6月7日
展示作業を終えて作品を確認する稲取高写真部員=東伊豆町稲取の伊豆急伊豆稲取駅構内
6月8日
聖徳太子の誕生から成長をを描いたレリーフ状の磨崖仏。吉田耕作さんが自ら彫ったという
6月8日
大仙山のシンボルでもある大岩壁の薬師三尊像の磨崖仏。今は周囲の木が繁茂し全体像が見えない
6月8日
熱海市出身の沢田政広作の正夢観音像
6月8日
九輪塔・国旗掲揚台からの眺めは最高。富士山、天城山、田方平野を一望できる
6月8日
急な崖に張り出すように設けられた桟道橋。老朽化も進み危険なため間隔を空け静かに通ること
6月8日
大仙山の下方にある七重の仏舎利塔
6月7日
「アドバイザリーサポート協定」を締結した田舎留学PJ事務局(右2人)と学生団体びよーんど=南伊豆町役場
6月7日
大きなジャガイモを掘り出した生徒=下田市の伊豆の国特別支援学校伊豆下田分校
6月7日
文化祭でお披露目された3代歌川豊国の「助六」を題材にしたビッグパネル=松崎高
6月7日
あじさい祭を視察するJR東日本の関係者=下田市の下田公園
6月7日
梅の実に手を伸ばす河津小3年生=河津町湯ケ野
6月7日
写真甲子園に出場した(左から)鈴木南那さん、鈴木夏葵さん、村田頼文さん
6月7日
ポスターに込めた思いなどを語る杉山さん(左)と平山さん=伊東市十足の「奏の森リゾート」
6月7日
治山パトロールで設備に異常がないか確認する県東部農林事務所の担当者ら=熱海市網代
6月7日
給油施設の検査をする市消防本部の担当者(右)=熱海市相の原町
6月7日
紙コップが崩れ、驚く子どもたち=熱海市の桃山小
6月7日
特別に展示している長嶋さんが揮毫した名言の色紙=熱海市の沢田政広記念美術館
6月7日
あいさつする三浦新会長=熱海市上宿町の熱海税務署
6月7日
梅の実採取に参加する児童たち=熱海市梅園町の熱海梅園
«
1
2
...
4
5
6
7
8
9
10
...
291
292
»
記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。
ご注文出来上がり検索
ご注文写真の出来上がりを確認できます。
検索
フォトサービス 価格表
2L
127×178mm
550
円
A4
210×297mm
1,100
円
※すべてカラー・税込
写真データでの販売は行っておりません。
仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
入金後のキャンセルはできません。
掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。
お支払い方法
伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
銀行振り込み(先払い)
送料
定形外郵便 200円
伊豆新聞本社窓口受け取り 0円
本社受け取り窓口
〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ