• お知らせ
    来春採用・中途採用の社員を募集

フォトサービス

伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
2月11日
美しい演奏を響かせる出演者=三島市民文化会館
2月11日
開始と同時に掘り出し物を探す人でにぎわう会場=三島市清掃センター
2月11日
一斉にスタートする第1走者=伊豆の国市の川の駅・伊豆城山
2月11日
寄付金を贈る杉原区長(中央)=伊豆の国市の韮山福祉・保健センター
2月11日
グループワークで意見を交わす委員ら=伊豆の国市のアクシスかつらぎ
2月11日
協議会であいさつする森署長(左)=三島署
2月11日
あつおとじゃんけんする来場者=熱海市の熱海梅園
2月11日
全園児が参加した共同作品「うみのなかま」=熱海市海光町のMOAあたみ幼児学園
2月11日
見頃を迎え、島を彩る菜の花=熱海市初島
2月11日
座禅を組み、心を整える参加者=熱海市昭和町の起雲閣
2月11日
頭を下げ、神職からおはらいを受ける新宿町町内会有志ら=熱海市中央町の御殿稲荷神社
2月11日
「交通の要衝としての中世伊豆山」と題して語る高橋さん=熱海市のいきいきプラザ
2月11日
三枝会長(左奥)らから花の種が入った袋を受け取る児童たち=熱海市の伊豆山小
2月11日
新たに開設した伊豆成年後見センター下田支店=下田市東本郷
2月11日
「菜の花ドア」で写真撮影を楽しむ来場者=南伊豆町日野の菜の花畑
2月11日
異なる色を混ぜて色の変化を楽しむ親子=下田市宇土金の上原美術館
2月11日
水行で身を清める子どもたちと僧侶=西伊豆町宇久須の法雲寺
2月11日
女子の部で優勝した伊東南の選手たち=東伊豆町の熱川中体育館
2月11日
男子の部で優勝した伊東南の選手たち=東伊豆町の稲取中体育館
2月11日
「青空市」に向けて準備を進める生徒=松崎町の伊豆の国特別支援学校伊豆松崎分校
2月11日
くじの当選者を決める役員ら=松崎町江奈の松崎町商工会館
2月11日
広大なすすき野原をなめるように燃え広がる炎=東伊豆町稲取の細野高原
2月11日
講師から魚の特徴を教わる子どもたち=伊東市の伊豆伊東高
2月11日
情感豊かに朗読するメンバー=伊豆市湯ケ島の夕鶴記念館
2月11日
メモを手に現場担当者(左)から製造部品の説明を受ける留学生たち=伊豆の国市の臼井国際産業伊豆江間工場
2月11日
「函南ブランド」に認定された商品と事業者=函南町役場
2月11日
斜面を駆け上る炎と天高く上る煙を見上げる見物客たち=静岡県伊東市の大室山
2月11日
山肌を駆け上る炎に見入る観光客=伊東市富戸の伊豆シャボテン動物公園
2月11日
間近で燃え上がるお鉢焼きの炎を見つめる見物客=伊東市の大室山山頂
2月11日
点火用のたいまつにおはらいをする大宮宮司=伊東市の大室山登山リフト第2駐車場
2月11日
豊岡市長と記念撮影する高木さん(右)=三島市役所
2月11日
三枝会長(右奥)らから花の種が入った袋を受け取る児童たち=伊東市の池小
2月11日
出前講座の先生として中学生の前で話す伊豆伊東高の生徒=伊東市の門野中
記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

ご注文出来上がり検索

ご注文写真の出来上がりを確認できます。

フォトサービス 価格表

2L
127×178mm 550
A4
210×297mm 1,100
※すべてカラー・税込
  • 写真データでの販売は行っておりません。
  • 仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
  • 入金後のキャンセルはできません。
  • 掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
  • 他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

お支払い方法

  • 伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
  • 銀行振り込み(先払い)

送料

  • 定形外郵便 200円
  • 伊豆新聞本社窓口受け取り 0円

本社受け取り窓口

〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ