• お知らせ
    来春採用・中途採用の社員を募集

フォトサービス

伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
1月12日
観音菩薩像と勢至菩薩像の魅力を紹介する企画展=函南町桑原のかんなみ仏の里美術館
1月12日
生徒の力作が並ぶ書道展=下田市三丁目のホテルウラガ
1月12日
かつては八幡宮が見え、拝み松があった場所。「大きな石碑の後ろにあり昭和7年ごろ暴風で倒れた」という
1月12日
石柱の門や趣のある建物が残り元「山川医院」という。先の左手には伊豆石やなまこ壁の家も残る
1月12日
伊豆急のガード下をくぐった先にある「右 下田道 文化十四年」と刻まれる道標
1月12日
ここは分かりづらく直進してしまいそうだが、左の細道へ分岐するのが東浦路。下ったら右、そして左へ
1月12日
分岐に塞ノ神があり、左に折れて間もなく小祠の中に石造物が複数祭られる。文化13年の銘も見える
1月12日
左手へ下った辺りに旧道が通り、林の中の“やぶ道”が東浦路。下り道が分かりづらいが下に馬蹄石がある
1月12日
指さす先は馬のひずめ跡のように見える頼朝の馬蹄石だ。木製祠や説明板もある
1月12日
国道135号(右上)をくぐり、伊豆急の線路を横断して旧道に上がる。後ろは国道と旧道が合流する交差点
1月12日
石を積み上げた上に宝篋印塔が載る河津三郎祐泰の血塚(伊東市指定史跡)。右手上の旧道沿い、椎ノ木三本からの遠矢に祐泰が討たれた
1月12日
特産イチゴの食べ比べを楽しむ来場者たち=伊豆の国市の韮山時代劇場
1月12日
餅に威勢良くおのを振り下ろす江川当主=伊豆の国市の江川邸
1月12日
仲間と一緒にゆったりと風呂に入る「トリュフ」(手前)=伊東市富戸の伊豆シャボテン動物公園
1月12日
農園の収穫物で作った鍋を囲む参加者=伊東市荻の市民農園
1月12日
琴の生演奏と一緒に盆栽を鑑賞する来園者たち=伊豆市徳永の雅祥園
1月12日
バチバチと音を立てて燃え上がるおんべ=松崎町松崎の松崎海岸
1月12日
神楽殿で特別奉納された神女舞=熱海市西山町の来宮神社
1月12日
早春の陽光が差す海岸線を楽しげにウオーキングする参加者=下田市柿崎
1月12日
まつり開幕に華を添えた芸妓の舞=熱海市の熱海梅園
1月12日
桜まつりを盛り上げた糸川ベンチャーズの演奏=熱海市の糸川遊歩道
記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

ご注文出来上がり検索

ご注文写真の出来上がりを確認できます。

フォトサービス 価格表

2L
127×178mm 550
A4
210×297mm 1,100
※すべてカラー・税込
  • 写真データでの販売は行っておりません。
  • 仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
  • 入金後のキャンセルはできません。
  • 掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
  • 他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

お支払い方法

  • 伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
  • 銀行振り込み(先払い)

送料

  • 定形外郵便 200円
  • 伊豆新聞本社窓口受け取り 0円

本社受け取り窓口

〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ