• お知らせ
    来春採用・中途採用の社員を募集

フォトサービス

伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
12月2日
協定書を手に記念撮影する(左から)河田代表、豊岡市長、西山常務=三島市役所
12月2日
スタッフに寄付金を渡す高津委員長(左から2人目)=函南町平井のティアハイムアイ
12月2日
寄付金を手渡す伊豆の国市仏教会韮山分会の役員(左)ら=同市韮山福祉・保健センター
12月2日
菊地市長に要望書を提出する鈴木支部長(左から2人目)=伊豆市役所
12月2日
資機材を点検する団員たち=伊東市宇佐美の第10分団詰め所
12月2日
菓子まきで大はしゃぎする子どもたち=伊東市の八幡野コミュニティセンター
12月2日
会場に展示された子どもたちの作品=伊東市の八幡野コミュニティセンター
12月2日
白いタオルを振り、ヘリコプターを誘導する江藤さん(中央)=伊東市宇佐美の巣雲台
12月2日
森の中を走る出場者=伊東市十足の「奏の森リゾート」
12月2日
遺体収容訓練に取り組む町職員、警察関係者ら=函南町体育館
12月2日
地域防災訓練で給水車から配られた水の重さを確認する参加者=伊豆市の中伊豆中
12月2日
作業製品を販売する生徒たち=伊東市八幡野の伊豆急伊豆高原駅
12月2日
山海フェアで格安の干物を買い求める多くの来訪者=伊豆市の土肥松原公園
12月2日
デジタルサイネージに表示された本社広告=伊東市役所
12月2日
「夢逸品市場」でみそ汁を手渡す河津町のスタッフ=静岡市の草薙陸上競技場前広場
12月2日
懐かしの名曲を参加者と一緒に歌うメンバー=伊東市生涯学習センター池会館
12月2日
ピースサインで喜びを表す函南町選手団の選手ら=函南町文化センター
12月2日
三味線の練習成果を披露する木村さん(右から2人目)と西島さん(同3人目)=伊東市東松原町の伊東温泉観光・文化施設東海館
12月2日
ヘリコプターの離着陸を見守る住民=下田市下大沢
12月2日
自衛隊員の指導でロープワークを実習する参加住民=河津町の河津中
12月2日
簡易トイレの使い方などを解説する玉木さん=松崎町の峰区公民館
12月2日
観光客を出迎え、キャンペーンや伊豆の魅力をPRする参加者たち=下田市の伊豆急下田駅
12月2日
犯罪被害者支援活動への協力を呼びかける板山署長(右手前)=下田署
12月2日
高台にある多賀中を目指し、坂を上る園児=熱海市下多賀(写真の一部加工)
12月2日
地域の魅力向上について意見を交わす委員たち=熱海市の南熱海支所
12月2日
ライトアップで幻想的なムードを醸し出している熱海梅園=熱海市梅園町
12月2日
担当者に米を手渡す鈴木会長(右)=熱海市社会福祉協議会
12月2日
テントの中で寝そべり、広さを確認する西部地区の住民=熱海市の第二小体育館
12月2日
アルファ米が入った容器にカレーを盛り付ける婦人会のメンバーら=熱海市西山町
12月2日
避難路の草刈りに汗を流す参加者=熱海市網代
12月2日
紙垂を一つ一つ折る護持会役員ら=熱海市網代の阿治古神社
12月2日
デジタルノマド誘致に向けた下田の魅力、課題について意見交換する参加者=下田市役所河内庁舎
12月2日
山崎選手(左)から捕球の基本を教わる児童たち=下田市の敷根公園グラウンド
12月2日
JR熱海駅からわずか8分の丘陵部に広がるゴルフコース
12月2日
クラブハウス(左)の下とホテル棟には天然温泉を楽しめる計20室の半露天風呂付きスイートルームを備える
記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

ご注文出来上がり検索

ご注文写真の出来上がりを確認できます。

フォトサービス 価格表

2L
127×178mm 550
A4
210×297mm 1,100
※すべてカラー・税込
  • 写真データでの販売は行っておりません。
  • 仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
  • 入金後のキャンセルはできません。
  • 掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
  • 他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

お支払い方法

  • 伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
  • 銀行振り込み(先払い)

送料

  • 定形外郵便 200円
  • 伊豆新聞本社窓口受け取り 0円

本社受け取り窓口

〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ