• お知らせ
    来春採用・中途採用の社員を募集

フォトサービス

伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
7月1日
熱川温泉街でごみを拾い集める青年部員=東伊豆町奈良本
7月1日
小野市長(右)から委嘱状を受け取る鈴木さん=伊東市役所
7月1日
土のう作りに取り組む消防団員ら=函南町肥田の肥田簡易グラウンド
7月1日
森署長から感謝状を受け取る功労者=三島署
7月1日
大勢の観客が見守る中、入場行進する伊豆伊東の選手たち=静岡市の草薙球場
7月1日
大勢の観客が見守る中、入場行進する下田の選手たち=静岡市の草薙球場
7月1日
大勢の観客が見守る中、入場行進する熱海の選手たち=静岡市の草薙球場
7月1日
大勢の観客が見守る中、入場行進する伊豆総合の選手たち=静岡市の草薙球場
7月1日
リエティフェアに向け草刈りに励む会員たち=伊東市渚町のリエティ広場
7月1日
ハイビスカスを植える子どもたちとニティンさん(左から2人目)=伊東市湯川
7月1日
ハイビスカス植栽に集まった市民有志と観光課職員=伊東市湯川
7月1日
サルコペニアの予防と体力チェックの運動を楽しむ参加者=下田市総合福祉会館
7月1日
茅の輪をくぐる参列者=伊東市芝町の天照皇大神社
7月1日
堀口理事長から修了証を受け取る子ども=伊東市東松原町の東海館
7月1日
茅の輪をくぐり、半年間の汚れを落とす親子=南伊豆町二条の三島神社
7月1日
あいさつする石渡会頭=三島市のみしまプラザホテル
7月1日
茅の輪をくぐる参拝者=三島市の三嶋大社
7月1日
茅の輪をくぐる参列者=三島市の三嶋大社
7月1日
茅の輪をくぐる参列者=三島市の三嶋大社
7月1日
全国大会に向けて練習に力を入れるメンバーら=松崎町の松崎小体育館
7月1日
温泉橋の欄干にペンキを塗る参加者=東伊豆町の熱川温泉街
7月1日
市議会議長賞の表彰を受ける永田さん(手前左)=伊東市観光会館別館
7月1日
団員たちを指揮するオーディション参加者(右)=伊東市の宇佐美コミュニティセンター
7月1日
背骨など高齢者の病気について学ぶ参加者=松崎町の環境改善センター
7月1日
軽トラックの荷台に流木などを載せる参加者=熱海市の長浜ビーチ
7月1日
運動浴槽で玉入れを楽しむ児童=熱海市伊豆山のリフレッシュセンター(写真の一部加工)
7月1日
幅広い年代でプレーを楽しむ参加者=熱海市の多賀小
7月1日
渋沢栄一が建立したハリス記念碑に花輪をささげる松木市長=下田市柿崎の玉泉寺
7月1日
国内外の研究者らがエコツーリズムについて意見交換したシンポジウム=下田市外ケ岡の道の駅・開国下田みなと
7月1日
総勢12人で「緋の段」を合奏する出演者=伊東市桜木町のひぐらし会館
7月1日
多世代が参加し白熱しためんこ大会=伊東市東松原町の伊東温泉観光・文化施設東海館
7月1日
力強くめんこをたたき付ける子ども=伊東市東松原町の伊東温泉観光・文化施設東海館
7月1日
多世代が参加し白熱しためんこ大会=伊東市東松原町の伊東温泉観光・文化施設東海館
7月1日
姉妹都市のネルソン市を紹介するコーナー=伊豆市役所
7月1日
社殿の保存修理工事終了を祝う餅まき=伊豆市牧之郷の狩野牧天神社
7月1日
たいまつに火を付ける子どもたち=伊豆の国市宗光寺
7月1日
笑顔で地場産トウモロコシ「どきどきコーン」の皮むきに挑戦する子どもたち=伊豆の国市寺家
7月1日
昭和を象徴するホテルとして、豪華絢爛な内装が残る館内で「」昭和100周年」への思いを語る杉山さん=熱海市熱海
記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

ご注文出来上がり検索

ご注文写真の出来上がりを確認できます。

フォトサービス 価格表

2L
127×178mm 550
A4
210×297mm 1,100
※すべてカラー・税込
  • 写真データでの販売は行っておりません。
  • 仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
  • 入金後のキャンセルはできません。
  • 掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
  • 他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。

お支払い方法

  • 伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
  • 銀行振り込み(先払い)

送料

  • 定形外郵便 200円
  • 伊豆新聞本社窓口受け取り 0円

本社受け取り窓口

〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ