伊豆新聞デジタル
2022
8
月
13
日
土曜日
ログイン
総合ガイド
Q&A
小
中
大
特大
伊豆新聞デジタル
トップ
ニュース
スポーツ
コラム
連載・企画
特集
おくやみ
フォトサービス
最新ニュース
ランキング
掲載写真
メニュー
小
中
大
特大
ログイン
カテゴリ
トップ
ニュース
政治・行政・選挙
社会
教育・学校・文化
観光
農漁業
商工業
出産・子育て
釣り
ニュース 一覧
スポーツ
オリンピック・パラリンピック
一般
学生・生徒・児童
生涯スポーツ
高校野球
スポーツ 一覧
コラム
潮の響
記者コラム
コラム 一覧
連載・企画
伊豆路
小説・熱海起閣物語
伊豆の富士山
神々のジオ
空見たことか
素晴らしき日々
昭和20年代の伊豆半島
あの頃の伊豆
旬・人
寄稿
きょうから1週間
その他
伊豆のひろば
連載・企画 一覧
特集
オール伊豆少年野球
経済ジャーナル
伊豆de子育て・親育て
伊豆の低山を歩く
熱視線
バンザイご長寿
ひと・人・Human
趣味のとき
源流を訪ねて
その他
新年号特集
特集 一覧
おくやみ
8月13日(土)掲載 藤澤家 謹告通知 伊東市
8月12日(金)掲載 大川家 会葬通知 伊東市
8月11日(木)掲載 野口家 会葬通知 伊東市
8月10日(水)掲載 内野家 会葬通知 伊東市
8月10日(水)掲載 小松家 会葬通知 熱海市
おくやみ 一覧
過去記事検索
地域
伊東市
熱海市
東伊豆町
河津町
下田市
南伊豆町
松崎町
西伊豆町
伊豆市
伊豆の国市
函南町
三島市
沼津市
伊豆全域
県内
その他
フォトサービス
伊豆新聞デジタルとは
ご利用ガイド
購読コース・決済について
利用規約
特定商取引
プライバシーポリシー
著作権・肖像権
Q&A(よくある質問)
伊豆新聞について
会社概要
伊豆新聞とは
広告掲載・入稿規定
宅配定期購読申込
休刊日について
記事・写真使用許可申請
後援依頼
お問い合わせ
最新ニュース
[ 社会 ]
西伊豆で320戸停電
(43分前)
[ 商工業 ]
甘味処福屋に3D音響導入 スピーカー11台で臨場感―熱海
(43分前)
[ 観光 ]
海風浴びながら乾杯 長浜でビアガーデン―熱海
(43分前)
[ その他 ]
語り継ぐ―終戦77年(4・完)“命のロープ”奪い合い 伊東市・土屋松義さん(102)
(43分前)
[ 社会 ]
伊東市職員5人感染―新型コロナ
(43分前)
[ 社会 ]
伊豆の国市職員1人感染―新型コロナ
(43分前)
[ 社会 ]
松崎町職員1人感染―新型コロナ
(43分前)
[ 政治・行政・選挙 ]
個人情報記載書類を誤送付―松崎町
(43分前)
[ 教育・学校・文化 ]
オペラ講座受講者募る 23日から実行委
(43分前)
[ 社会 ]
田方南消防署職員1人感染―新型コロナ
(43分前)
[ 社会 ]
伊豆、函南で豚熱
(43分前)
[ 政治・行政・選挙 ]
移住就業補助金30万円を誤支給―伊東市
(43分前)
[ 社会 ]
八幡野沢の水害防止へ 地元区、樹木撤去やしゅんせつ要望─伊東
(43分前)
[ 政治・行政・選挙 ]
「国消国産を強力に推進」 勝俣氏農水副大臣就任
(43分前)
[ 政治・行政・選挙 ]
三島、熱海市が5割増 本年度普通交付税配分額決まる
(43分前)
[ 政治・行政・選挙 ]
6人と1団体を表彰―伊東市表彰式
(43分前)
[ 観光 ]
台風で夢花火あすに延期―伊東
(43分前)
[ 教育・学校・文化 ]
21日まで“最後の展示会”―伊東高城ケ崎分校アートコース展
(43分前)
[ 商工業 ]
来月9日から簿記講習会―伊東商議所
(43分前)
[ 出産・子育て ]
市立幼稚園長期休み中の預かり保育を拡充―伊東市教委
(43分前)
8月13日の記事一覧へ
特集
オール伊豆少年野球写真特集
トップ
フォトサービス
伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
7月
2日 (土)
カレンダー
7月
4日 (月)
検索
7月3日
来店者と談笑しながら自慢のコーヒーを注ぐ桑名さん(左)=伊東市富戸のレンタルスペース「エービーエフラボ」
7月3日
スマートフォンを使ったボランティアの登録方法を体験する訓練参加者=伊豆市の中伊豆保健福祉センター
7月3日
源氏あやめ祭の供養祭に参列するあやめ御前役のまめ六さんと頼政役の稲村会長=伊豆の国市の古奈もみじ公園
7月3日
似顔絵の描かれた特製ベンチの前で、伊豆山復興を祈りギターをかき鳴らす森安さん(左)=熱海市田原本町
7月3日
記者団を前に会見する(左から)木下さん、小川さん、佐藤弁護士=熱海市伊豆山
7月3日
参院選の啓発チラシを受け取る買い物客=伊東市玖須美元和田の伊東ショッピングプラザ・デュオ
7月3日
お互いの子どもを遊ばせながら育児の悩みを相談し合う転入者たち(左)=伊東市大原の市医師会館
7月3日
願い事を短冊に書く親子=伊東市渚町の松川藤の広場
7月3日
教育委員会職員に石切り場跡を案内する森野さん(右)=下田市大沢
7月3日
ミニトマトの状態を確認しながら言葉を交わす井上さん(右)と松本さん=伊豆の国市の松本さんのハウス
7月3日
流しそうめんを楽しむ親子ら=伊豆の国市の浮橋公民館(25日)
7月3日
「しろばんばの里めぐり」で「上の家」を見学する天城小の6年生=伊豆市湯ケ島(23日)
7月3日
サッカーの「EASTカップ大会」の会場で、水を掛け合って涼をとる子どもたち=函南町平井のかんなみスポーツ公園(25日)
7月3日
ランニングバイク出前教室で飾られた東京五輪・パラリンピックの聖火リレーのトーチ、ユニホームを見学する土肥こども園の5歳児=伊豆市の土肥集学校(24日)
7月3日
踊りの奉納を終えて帰る途中に梅雨明けしたばかりの空を見上げる芸妓(げいぎ)衆=伊豆の国市中条の真珠院(27日)
7月3日
「いず生きいきカレッジ」でボッチャに挑戦する受講者=伊豆市の中伊豆社会体育館(28日)
7月3日
体験講座「ふるさと学級」で仲間づくりゲームを楽しむ子どもたち=伊豆市の市民文化ホール(25日)
7月3日
修善寺バーガー協会役員を招いた試食会を前に、オリジナルの「修善寺バーガー」作りに取り組む生活科学部の部員=伊豆市の伊豆総合高(23日)
7月3日
消防署員の指導を受けながら花火をおそるおそる持つ園児=熱海市海光町のMOAあたみ幼児学園(21日)
7月3日
3年ぶりに開かれた「夢学校」の講座「サバイバル」で、住民講師(右)から縄の結び方を学ぶ児童=熱海市の桃山小(24日)
7月3日
「夏越の大祓」で茅の輪をくぐる泉明寺みずほ宮司(右)と氏子衆=熱海市桜町の今宮神社(30日)
7月3日
講座「中国語で入門太極拳8式」で入門太極拳を体験する参加者=熱海市のいきいきプラザ(20日)
7月3日
中体連東豆大会の初日、卓球競技で熱戦を繰り広げる選手=熱海市の南熱海マリンホール(25日)
7月3日
陸上記録会で青空の下、走り高跳びに挑む生徒=熱海市の熱海高(27日)
7月3日
梅雨明けで晴天に恵まれた砂浜で水遊びする子どもたち=熱海市の長浜海岸(27日)
7月3日
炎天下で奉仕清掃に励む山田冷機工業の社員=熱海市東海岸町(25日)
7月3日
海底で拾ったごみを集めた袋を海から引き上げるダイバーら=熱海市の長浜海浜公園(22日)
7月3日
初島航路定期旅客船を使ったテロ対策訓練でさすまたを使い、刃物を持った犯人役を制圧する富士急マリンリゾートの職員=熱海市和田浜南町(27日)
7月3日
白浜大浜海岸で開催された全日本種目別ライフセービング選手権のビーチフラッグで、フラッグ目がけてヘッドスライディングする選手たち=下田市白浜(26日)
7月3日
「夏越の祓」に向けて小さな茅の輪を作る住民ら=松崎町の伊那下神社(26日)
7月3日
指揮者体験でプロの奏者の演奏を指揮する児童=南伊豆町立南伊豆東小(28日)
7月3日
竹やササなどをふんだんに使った快適な新しい畜舎で飼育担当者に餌をもらうニシレッサーパンダ=東伊豆町奈良本の熱川バナナワニ園(29日)
7月3日
水泳教室で水との触れ合いを楽しむ宇佐美保育園の園児たち=伊東市の宇佐美スイミングクラブ(24日)
7月3日
「夏越しの大祓(おおはらえ)」で茅の輪をくぐる参列者。同神社は6日まで茅の輪を設置している=伊東市芝町の天照皇大神社(30日)
7月3日
「消費者教育出前講座」のワークショップで、一人暮らしに必要な契約や支出を考える生徒たち=伊東市の伊東商業高(23日)
7月3日
第104回全国高校野球選手権静岡大会の組み合わせ抽選をする伊東商業の三瓶練主将=静岡市の清水テルサ(25日)
7月3日
飛び込み練習をする選手たち=伊東市南町のレッツスイミングクラブ伊東(17日)
7月3日
練習に励む選手=伊東市南町のレッツスイミングクラブ伊東(17日)
7月3日
練習に励む選手=伊東市南町のレッツスイミングクラブ伊東(17日)
7月3日
練習後、談笑する選手たち=伊東市南町のレッツスイミングクラブ伊東(17日)
7月3日
水泳教室で水とのふれあいを楽しむ宇佐美保育園の園児たち=伊東市の宇佐美スイミングクラブ(24日)
記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。
ご注文出来上がり検索
ご注文写真の出来上がりを確認できます。
検索
フォトサービス 価格表
2L
127×178mm
550
円
A4
210×297mm
1,100
円
※すべてカラー・税込
写真データでの販売は行っておりません。
仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。
お支払い方法
伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
銀行振り込み(先払い)
送料
定形外郵便 200円
伊豆新聞本社窓口受け取り 0円
本社受け取り窓口
〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ