伊豆新聞デジタル
2022
5
月
29
日
日曜日
ログイン
総合ガイド
Q&A
小
中
大
特大
伊豆新聞デジタル
トップ
ニュース
スポーツ
コラム
連載・企画
特集
おくやみ
フォトサービス
最新ニュース
ランキング
掲載写真
メニュー
小
中
大
特大
ログイン
カテゴリ
トップ
ニュース
政治・行政・選挙
社会
教育・学校・文化
観光
農漁業
商工業
出産・子育て
釣り
ニュース 一覧
スポーツ
オリンピック・パラリンピック
一般
学生・生徒・児童
生涯スポーツ
高校野球
スポーツ 一覧
コラム
潮の響
記者コラム
コラム 一覧
連載・企画
伊豆路
小説・熱海起閣物語
伊豆の富士山
神々のジオ
空見たことか
素晴らしき日々
昭和20年代の伊豆半島
あの頃の伊豆
旬・人
寄稿
きょうから1週間
その他
伊豆のひろば
連載・企画 一覧
特集
経済ジャーナル
伊豆de子育て・親育て
伊豆の低山を歩く
熱視線
バンザイご長寿
ひと・人・Human
趣味のとき
源流を訪ねて
その他
新年号特集
特集 一覧
おくやみ
5月30日(月)掲載 川口家 会葬通知 熱海市
5月29日(日)掲載 野津家 謹告通知 伊東市
5月29日(日)掲載 飯塚家 会葬通知 熱海市
5月28日(金)掲載 中川家 謹告通知 伊東市
5月28日(土)掲載 山下家 謹告通知 伊東市
おくやみ 一覧
過去記事検索
地域
伊東市
熱海市
東伊豆町
河津町
下田市
南伊豆町
松崎町
西伊豆町
伊豆市
伊豆の国市
函南町
三島市
沼津市
伊豆全域
県内
その他
フォトサービス
伊豆新聞デジタルとは
ご利用ガイド
購読コース・決済について
利用規約
特定商取引
プライバシーポリシー
著作権・肖像権
Q&A(よくある質問)
伊豆新聞について
会社概要
伊豆新聞とは
広告掲載・入稿規定
宅配定期購読申込
休刊日について
記事・写真使用許可申請
後援依頼
お問い合わせ
最新ニュース
[ 社会 ]
伊豆6市町で31人感染―新型コロナ
(3時間前)
[ その他 ]
5月29日 伊豆のワンシーン(写真特集)伊東
(17時間前)
[ その他 ]
5月29日 伊豆のワンシーン(写真特集)下田 黒船祭
(17時間前)
[ その他 ]
5月29日 伊豆のワンシーン(写真特集)熱海
(17時間前)
[ その他 ]
5月29日 伊豆のワンシーン(写真特集)日日
(17時間前)
[ 社会 ]
来月、市民活動団体の相談会―伊東
(17時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
伊東市内7小学校で運動会
(17時間前)
[ 政治・行政・選挙 ]
2025年にも再建築開始 市が復興見通し説明―熱海伊豆山土石
(17時間前)
[ 観光 ]
「チルい」で老舗旅館アピール・伊豆の国―東京のデザイン学校生徒がPR動画
(17時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
クラス展示や模擬店、ステージ発表など―伊豆中央高の学校祭「清流祭」一般公開
(17時間前)
[ 農漁業 ]
イチゴ&ミニトマト収穫体験―JAふじ伊豆青壮年部伊豆の国北支部
(17時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
祭典委が事務所開き 来宮神社例大祭向けー熱海
(17時間前)
[ 学生・生徒・児童 ]
キッズサッカー教室きょう休止-熱海市協会
(17時間前)
[ 一般 ]
五輪銀・中村真衣選手登場 熱海マスターズ2日目
(17時間前)
[ 観光 ]
ジャカランダフェスが開幕-熱海 花は開き始め
(17時間前)
[ 観光 ]
3年ぶりところ天祭り開幕 初日午前で400食―熱海初島
(17時間前)
[ 観光 ]
新企画レシピコンテストなどでにぎわう―西伊豆でところてん祭り
(17時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
懸命に綱引・西伊豆・賀茂小―賀茂地区小学校で運動会
(17時間前)
[ 教育・学校・文化 ]
3年ぶりの陶器市にぎわうー下田の障害者就労支援施設
(17時間前)
[ 観光 ]
大室山さくらの里に115ブース アートクラフトフェスにぎわう
(17時間前)
5月29日の記事一覧へ
トップ
フォトサービス
伊豆新聞で取材した写真をご希望の方に販売しています。
10月
20日 (水)
カレンダー
10月
22日 (金)
検索
10月21日
萬城の滝に続く道路沿いの草刈りを進める会員たち=伊豆市地蔵堂
10月21日
衆院選と参院補選の投票箱が並ぶ会場で期日前投票する有権者=伊豆市の生きいきプラザ
10月21日
粉砕作業をする本部役員=伊豆の国市の韮山高
10月21日
食品を持ち寄った各クラブのメンバー=伊豆の国市大仁の商工会大仁支所
10月21日
衆院選、参院補選と順番に期日前投票する有権者=熱海市下多賀の南熱海支所
10月21日
キャンプファイアで火の神様(右)から火を授かり、LEDランタンを点灯する児童=熱海市の桃山小
10月21日
岩観音の外には馬頭観音や牛頭観音が10体以上並ぶ。農作業などに力を尽くし死んだ馬や牛を里人が弔い建てた
10月21日
岩穴の岩観音は本尊の観世音のほか、10体近い馬頭観音が見られ、最近は訪れる人も減り少し荒れてきた
10月21日
馬ロックの下をシーカヤックで見学する人。写真の右下(見えない場所)に江戸時代、金や銅を採掘した洞窟がある
10月21日
高さが6、7メートルありそうな一の滝。二の滝の上にあり、今行けないがなかなか良い滝だ
10月21日
昭和7年に黄金崎回りの県道(後の国道136号)ができるまでは、古道の不来坂越えが宇久須ー安良里をつなぐ唯一の道。写真はその峠
10月21日
行者が穴観音の巨岩に彫ったとされる「南無阿弥陀佛」の文字
10月21日
今迦羅岩や軍艦岩、制多迦岩がそびえ立ち、大きな不動明王が彫られる。途中で分岐するこの場所は今、通行止めで行けない
10月21日
富士見の丘・展望台から黄金崎公園(駐車場)方面を見る。右は馬ロックの裏側で、ここからの景色も素晴らしい。後ろは今山
10月21日
長い階段を上がると三滝神社。周囲には巨岩や滝があり、ジオ的にも面白いエリア。神社裏側に二の滝がある
10月21日
不来坂の方向を指す「指さし地蔵」。安良里側の登り口に転がっていた
10月21日
三滝神社下はご覧の通りの巨岩が転がり、高さ8メートルの三の滝が荒々しい地形を流れ下る
10月21日
出崎神社裏の沖の宮。ここに江戸時代初め、神船が流れ着いたといわれる
10月21日
部坂スカウト(左)からドラフト会議の関係者用パスをプレゼントされて満面の笑みを浮かべる前田選手=三島市の三島南高
10月21日
伊豆の低山を歩く ジオてくの楽しみ74=三滝・黄金崎・不来坂(西伊豆町)
10月21日
宇久須港から根合駐車場に抜ける遊歩道(今は利用不可)途中の頂に残る江戸時代ごろの高見の石灯台。地震でつぶれてしまったが立派な石製だ
10月21日
三滝神社に行く途中にある岩観音。江戸時代、行者が岩穴で生活し、滝に打たれ改心の行をした。穴の中や周囲には石仏が多くある
10月21日
斧は金属製の部分が盗難に遭い?、柄のみ残る。(上左)
10月21日
以前あった斧
10月21日
宇久須隧道の中ほど天井を探すとある
10月21日
衆院選の期日前投票で投票箱に1票を投じる市民=伊東市役所
10月21日
手書きPOPを添えたコーナーに並ぶラジオ講座のテキスト=伊東市玖須美元和田のサガミヤ・デュオ店
10月21日
ホーム上で認知症高齢者役の衣服に貼られたQRコードをスマホで読み取る訓練をする菅原駅長(右)=JR伊東駅
10月21日
藤崎さん(左)からロケツーリズムの先進事例を学ぶ参加者=伊東市観光会館
10月21日
稚児舞奉仕者らの頭をかむしぐさをする獅子神楽=熱海市桜町の今宮神社
10月21日
「『じゃらん』全国発売してほしい!ご当地パンランキング」で1位となった「ハリスさんの牛乳あんパン」を手に喜びを語る車沢社長=下田市西本郷の平井製菓工場
10月21日
期日前投票で票を投じる有権者=南伊豆町役場湯けむりホール
10月21日
仲良く“ひなたぼっこ”するカピバラの赤ちゃん=東伊豆町稲取の伊豆アニマルキングダム
10月21日
円盤投げと砲丸投げで高校生活最後の大会に臨む高橋君=下田市の下田高
10月21日
下田高女・下田南高の制服の歴史を学ぶ受講生=下田市四丁目の市民文化会館
10月21日
メダルを受け取り記念撮影する渡辺さん(左から2人目)と碓井さん(同3人目)=南伊豆町
10月21日
鼓笛隊として元気いっぱいに演奏する園児たち=松崎町江奈の松崎十字の園
10月21日
表彰された宮崎さん(中央)と萩原さん(右)=下田署
記念保存用・贈答用にお使いください。他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。
ご注文出来上がり検索
ご注文写真の出来上がりを確認できます。
検索
フォトサービス 価格表
2L
127×178mm
550
円
A4
210×297mm
1,100
円
※すべてカラー・税込
写真データでの販売は行っておりません。
仕上がりは1週間~10日程度掛かります。
掲載写真でも著作権、肖像権の問題から提供できない場合もございます。ご了承下さい。
他の印刷物等への転載はご遠慮下さい。
お支払い方法
伊豆新聞本社窓口支払い(先払い)
銀行振り込み(先払い)
送料
定形外郵便 200円
伊豆新聞本社窓口受け取り 0円
本社受け取り窓口
〒414-0054 静岡県伊東市鎌田1290-6
TEL.0557-36-1237
受付時間10:00〜17:00
(※新聞休刊日の前日を除く)
写真一覧に掲載されていない場合はこちらより、お問い合わせください。
掲載写真に関するお問い合わせ