• お知らせ
    来春採用・中途採用の社員を募集

音声ガイド「七滝・踊子歩道」完成 若旅プロジェクトで企画―河津

 県内2大学の学生と県賀茂地域局が地域の魅力発信する「若旅プロジェクト」で企画・制作した、河津町のまち歩き音声ガイド「七滝・踊子歩道」が完成し11日、河津七滝でお披露目・体験会が開かれた。親子3組8人が参加して、学生らとともに四つのスポットを巡って音声ガイドを聞き、各所の魅力を耳と目で確認した。
 本年度のプロジェクトには県立大と静岡文化芸術大から8人が参加した。若者目線を生かして発信する方策を探り、音声ガイドサービスを企画。案内するスポットの選定から台本作成、案内役の選定と依頼、声の収録などに当たった。
 音声ガイドサービスを提供する「Otono」と美しい伊豆創造センターの支援を受け、伊豆半島ジオパーク公式デジタルマップに音声ガイドサービスを組み込んだ。
 ガイドスポットは初景滝、旧天城トンネル、湯ケ野温泉の旅館「福田家」など7カ所で、案内役は地元のジオガイド土屋光示さんや福田家の女将(おかみ)稲穂照子さん、県舞台芸術センターの俳優が担った。各所の看板に掲示されたQRコードをスマホで読み取ると、音声ガイドを聴取できる。
 お披露目・体験会では河津七滝ループ橋、大滝、出合滝、初景滝を巡り、参加者は音声ガイドを聞いた上でクイズに挑戦した。河津町の稲葉岬さん(河津小3年)は「知らないことがいっぱいあった。また来たいと思った」と話した。
 県立大1年の塩沢舞夏さんは「見るだけでなく聴いてもらうことで地域の魅力がより伝わると思う。音声ガイドを地域学習にも活用してもらえたらうれしい」と語った。同プロジェクトでは今後、他の市町にもガイドスポットを増やしたい考え。

      観光

      最新記事

      伊豆新聞 デジタル お申込み
      ご購読申し込み月は無料

      ニュースカレンダー

      お知らせ