多賀湾を見下ろし、宮川の傍らの小高い地に鎮座する。慶長年代以前は中村大明神と称し、延宝7(1679)年に松尾大明神、明治6(1873)年に下多賀神社と改めた。夫婦円満、縁結び、商売繁盛、五穀豊穣(ほうじょう)の神様とされる伊弉諾尊[いざな... 続きを読む
電子版 試読申し込み(1週間 無料)