6月は旧暦の異称で「水無月(みなづき)」と呼ばれる。語源由来辞典によると、旧暦10月の「神無月(かんなづき)」と同じく「無」は「の」にあたる連体助詞で、「水の月」を意味する。由来には田植えで多くの水を必要とする月、梅雨の時期などの説もある...
続きを読む
電子版 試読申し込み(1週間 無料)